top of page
検索


新事務所の建設予定地の解体工事が始まりました!
現在事務所のあるビルは50年もの間、私たちの成長を見守ってきましたが、さらに快適な環境で働けるよう、新しい場所へお引っ越しします。(隣の敷地に移るだけなので、さほど場所は変わりませんが!) 建設中は周辺にお住いの方々にご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、何卒ご理解...
1月24日
閲覧数:57回
0件のコメント


2024年度 忘年会を開催しました!
先日、弊社では年末恒例の忘年会を開催いたしました。今年は浅草ビューホテルで行い、社員一同が集まり、一年の労をねぎらいました。職長賞や永年勤続賞等の表彰、くじ引き大会など、美味しいコース料理と共に楽しい時間を過ごしました。(飲みすぎて危なそうな方をちらほらと見かけましたが、無...
2024年12月7日
閲覧数:51回
0件のコメント


安全施工委員会 発足
いままでの安全委員会と施工委員会が統合され、メンバーも一新されました。 もちろん今までの方にも出来る限りのご協力を頂きながら、これからのホソイの基盤を作っていきます。 並行して新しい講習会も生まれ、これから先に向けて練習していく内容も増えていきます。
2024年5月21日
閲覧数:48回
0件のコメント


社内報 100周年記念号発刊
先日の祝賀会のお土産で、社内報の100周年記念号を発刊し配りました。 いままでないページ数で、昔、今、これからについて書いてあります。
2024年5月7日
閲覧数:106回
0件のコメント


創業100周年祝賀会
2023年5月1日に100周年を迎え、この1年間を100周年記念期間としてきました。 最後の締め括りで、祝賀会を行いました。
2024年4月23日
閲覧数:61回
0件のコメント


令和6年度 入社式
今年も入社式が行われました。 当日を含める対象期間に入られた8名が出席されました。
2024年4月1日
閲覧数:34回
0件のコメント


ウズベキスタンからの入社
入社という表現であっているのか分かりませんが、うちの会社に来てくれた以上は入社でしょうか。弊社初めての技能実習生は3名です。得意先にウズベキスタンからの方が働いており、支援もあってお願いしました。とても真面目で、しかも、研修初日から必要な道具を作る際のノコギリやトンカチが使...
2024年3月4日
閲覧数:71回
0件のコメント


100thステッカー配布
安全標記を100thロゴとして作成し、ステッカーを作りました。これから、様々なものへ貼り付けて「協力しよう!」の意識を高めたいです。次の給与明細と一緒に配布します。様々なサイズや形をつくるので、協力する必要がある道具にも貼り付けて現場へ出していきます。
2024年2月17日
閲覧数:20回
0件のコメント


挨拶タオルの刷新 100周年版
現場挨拶へ廻る際に、毎年社名入りのタオルをお贈りしております。 今年は、年始挨拶用の100周年記念版と、それ以降に使う通常盤も新しく作りました。 タオルのデザインも新しくなっており、100周年記念版の熨斗は、コーポレートカラーのエバーグリーン、タオルの色は左官材に見立ててグ...
2024年1月5日
閲覧数:23回
0件のコメント


謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。
1月1日の能登半島地震に被災されました方々に向け、弊社も微力ながら寄付等々させて頂きます。 今年は年始から驚かされるようなことが続き、安全について現場以外でも大きく考えさせられました。私たちもいかに安全を作るか、改めて検討していきます。
2024年1月4日
閲覧数:11回
0件のコメント


創業100周年記念 安全標記ロゴの完成
創業100周年を記念致しまして、記念ロゴを作成いたしました。 「今まで」と「これから」を記念するため、これからも使えるものをと考え 弊社の安全標記を作る事と致しました。 そのため、2024年4月30日以降は、100周年の文字を取り、安全標記としての使用を継続していきます。...
2023年12月28日
閲覧数:11回
0件のコメント


今年もありがとうございました。
本年最終営業日となります。 今年は超大型現場も大型現場も竣工し、とても良い1年となりました。 皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。 今年1年、ありがとうございました。 年始配布の社内報も印刷が出来上がりました。(ひと安心)...
2023年12月28日
閲覧数:7回
0件のコメント


4年ぶりに忘年会を開催しました
弊社は、春に社員旅行、年末に忘年会、その2つは社員全員が集まれるようにしています。 各現場にいるとしばらく会えない方もいますが、同じ会社の社員なので顔を合わせられる機会がやはり欲しいのです。10代から80代までいる弊社は本当に世代も価値観も様々ですが、結局集まれば皆で楽しめ...
2023年12月4日
閲覧数:23回
0件のコメント


今年最後の施工実習会が大変でした
施工実習会の頻度を上げる話もある中、この投稿も施工実習会が多いのが難点です。しかし、これだけ実習会をしている実績になるのではないか、とポジティブに考えてもいます。 今回の対象者は、新人〜5、6年目までの若手職人男女合わせて16名。全員が来られたわけではなかったのですが、結構...
2023年11月16日
閲覧数:10回
0件のコメント
超大型現場竣工パーティ
日本一となったビルの竣工パーティがありました。あくまでも、ゼネコン主体で協力会社となる私たち施工会社向けに労ってくれるやつです。 広かったので最盛期には職長が複数名いました。 最後まで残っていた3名の職長と4人でいきましたが、2名の職長はこの現場に600日以上出勤していまし...
2023年10月27日
閲覧数:6回
0件のコメント


施工実習会
施工実習会は、真夏と真冬は行わないため、秋は毎月になります。もう施工実習会のNEWSばかりですが、なかなか現場の事を書けないため、来年は少し違った内容に変えていこうと計画しています。 弊社の敷地には解体前提の元ファミリーレストランの建物があるので、そこも使って研修しています...
2023年10月19日
閲覧数:6回
0件のコメント


研修スペースが拡張された施工実習会
まだ完成ではないですが、拡張された研修スペースで施工実習会が行われました。 そして、終わったと思ったら机と椅子が設置され、ベテラン職人と若手職人、番頭、事務方などが混ざって楽しい時間が続きました。 こういう研修作業ができながら、且つ皆のコミュニケーションスペースが作りたかっ...
2023年9月22日
閲覧数:3回
0件のコメント


雨打たれの季節です
雨が多い時期ですね。今年はそんなでもないですが、コンクリートの打設が重なっていると、雨に打たれた後ができてしまうので、補修作業が生まれます。 今年の夏も暑いので、みんな空調服のパワーが最強になってます。 後少しで夏休みです🌞
2023年8月10日
閲覧数:2回
0件のコメント


研修スペースの改修始まりました
本社ビルの建て替えなどもあり、研修センター兼資材置き場の不必要なものの整理をすることとなりました。それもありますが、新しい育成制度を作ろうとしており、その為に必要な場所を作りたい事と、継続して新人が入ってきてくれていることにより研修スペースの拡張が始まりました。...
2023年7月31日
閲覧数:4回
0件のコメント


足立の花火
コロナ禍で中止になっていた足立の花火大会が4年ぶり?に開催されました。 うちの会社から徒歩10分も掛からない場所に荒川の土手があるので、すぐに見に行けるのですが、今年は超大型工事現場や大型工事現場が重なり、そして工事が終わらないため、 皆で集まっていくのは叶いませんでした。...
2023年7月22日
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page